機内安全・機内環境のご案内 [ Inflight - Safety ]

飛行中の機内環境について

ソラシドエアではご搭乗の全てのお客様に、安全で快適な空の旅をお過ごしいただけますように、地上とは異なる飛行機の機内環境のご説明や、航空機の中で起こりうる様々な身体の変化、また機内での快適な過ごし方等をご紹介いたしております。

機内環境のご説明
身体変化の予防法・対処法

機内環境のご説明

機内の気圧について

飛行中の客室内の気圧は地上より低く、約0.8気圧程度に調整されており、巡航高度においては標高約2,000mの山に登っているような状態と同じような環境です。気圧の低下に伴い、機内酸素分圧(空気中の酸素の圧力)も地上の約80%となります。航空機の離陸・着陸時の各々15~30分間に気圧の変化が起こります。そのため、健康なお客様にとっては特に問題ありませんが、体質や体調(風邪をひいていたり、鼻づまりがある時)によってはこの気圧の変化によって、航空性中耳炎をおこすことがあるといわれています。

気温と湿度について

飛行機の機内温度は、エアコンにより常時摂氏22度から26度前後で調整されています。
飛行時間が長くなると機内湿度は低下し、長時間のフライトでは湿度は20%以下まで低下します。

機内が乾燥すると、体内の水分が足りなくなったり、目が乾いたり、のどや鼻に痛みを感じることがあります。

揺れについて

飛行機は、振動や揺れが少ない乗り物ですが、離着陸時や気流の悪い場所を通過する際に揺れが起こります。また、この時に機体が大きく揺れることがあります。

通常は雲の中を飛行する際に発生しますが、予測が困難な雲がない場所でも発生することがあります。

着席時の姿勢について

長時間同じ姿勢で下肢を動かさずに座っていると、体質や既往症によっては、脚部の奥にある静脈に血のかたまり(深部静脈血栓)ができる深部静脈血栓症を起 こすことがまれにあります。深部静脈血栓症とは、主に膝の裏等の血管等の静脈で流れの悪いところに血の固まり(血栓)ができ、それが肺等に運ばれ、そこで詰まって呼吸困難等を引き起こす病気です。症状としては、足の痛み、むくみ、変色、足に触れると普段より暖かく感じる等がみられます。

この症候群は、以下のような病気や症状をお持ちの方が特に起きやすいといわれておりますので、症状をお持ちの方はあらかじめご搭乗前に主治医とご相談ください。

  • 深部静脈血栓症、急性肺動脈血栓塞栓症をお持ちの方、(既往)また家族歴がある方
  • 最近大手術を受けた方
  • 悪性腫瘍をお持ちの方
  • 血栓形成要因をお持ちの方や凝固能異常肥満の方
  • 下肢静脈瘤の方
  • 心不全あるいは最近心筋梗塞が発症した方
  • 経口避妊薬を含むホルモン療法を受けられている方
  • 妊娠中、または出産直後の方
  • 搭乗日当日、もしくは直前の1日以上に臥床または車・列車・航空機等での長時間の移動をされた方

機内の空気循環について

  • 1.きれいな空気、十分な換気量
    上空のきれいな空気を大量に取りこみ、約3分で機内の空気がすべて入れ替わります。
  • 2.高性能フィルターを全機に装備
    機内の空気は高性能空気フィルターでろ過された上で客室内に供給されています。病院の手術室の空調設備にも使用されております。
  • 3.空気は客室内に滞留せず常に天井から床下へ流れています
    機内の空気は常に天井から供給され、左右の壁の下部から床下へ流れており、客室内や特定の場所に滞留することはありません。
  • High-Efficiency Particulate Air(HEPA)Filter :0.3μm のサイズの粒子に関して99.97%以上の粒子を捕集できるフィルター

上記、換気システムは上空のみならず地上在機中(搭乗中/降機中)も作動させており、常にきれいな空気で換気されています。

身体変化の予防法・対処法

航空機ご利用の際に発生しやすい症状とその対処法

一般的なご注意と対処法

<ご搭乗前>
  • 健康に不安のある方や航空機が適さない状態に該当する方は予めご搭乗前に主治医とご相談ください。
  • 飛行機酔いをしやすい方は、常用薬、飲み慣れた市販薬を機内に携帯しましょう。
  • 出来るだけ移動の際の負担を軽くし、時間には余裕をもって行動しましょう。
  • ご搭乗の前日には早めに睡眠をとり、疲れをためないようにしましょう。
<ご搭乗当日>
  • 搭乗前にペットボトル等を準備して、充分な水分が取れるようにしてください。
  • 酔いやすい方等はあめ玉等を準備されることをおすすめいたします。また、着席後に通風口の調節をしてください。
<飛行中>
  • 落ち着いた、ゆったりとした服装で身体を締めつけないようにしてください。
  • 寒さを感じるときには、係員にブランケットをお申し出ください。
  • 耳がつまった感じがしたり、痛くなったりしたら水を飲んだりバルサルバ法を行ってください。
  • 同じ体勢を長く続けず、深部静脈血栓症予防のためにも、定期的に足を動かすようにしましょう。
  • コンタクトレンズをご利用の場合には、外しておく方が良いでしょう。さらに点眼を定期的に行なうと良いでしょう。

機内で発生しやすい症状とその対処法

航空機内の特殊な環境により、私たちの身体は飛行中さまざまに変化します。下記では、機内でよくみられる現象と症状について、その対処方法・予防方法をご説明いたします。

<耳のつまった感じと痛みの対処法>
  • 耳の詰まりや痛み等の症状が起こります。このような症状が起きましたら、以下の方法で対処しましょう。
  • 水等を飲む。
  • 飴等をなめたり、つばを飲んだりする。
  • ガムを噛む。
  • 大きく口をあけてあくびをする。
  • 首を上下に動かしたり、アゴを上下に大きく動かしたりする。
    それでも、うまくいかない場合には耳抜きバルサルバ法を行なってください。
<バルサルバ法>
  • 最初に鼻をかむ(この時、偶然治ることがあります)。次に鼻を摘んで空気を吸込み、口を閉じて吸い込んだ息を耳へ送り込みます。この動作を耳が抜ける感じがするまで数回繰返します。なお、あまり強くやると鼓膜に傷をつけることになり、逆効果となりますので注意してください。
  • 赤ちゃんや小さなお子様は、自分自身で対処をすることが出来ないので、哺乳瓶の口やおしゃぶりをくわえさせる等するとよいでしょう。また、耳管が開きやすいようにミルクやジュースを飲ませてください。

飛行機酔いの対処法

飛行中に突然の揺れ等で上下方向の加速を感じてしまうと気分が悪くなったり、嘔吐をもよおす事があります。

<予防法>
  • 食べ過ぎたり飲みすぎたり、または、空腹のまま搭乗しないようにしましょう。
  • アルコール類やコーヒーやお茶等のカフェイン を含む飲み物は避けましょう。
  • 機内での長時間の読書は避けましょう。
  • 乗り物酔いしやすい人は搭乗前に予防薬を服用しましょう。
<対処法>

飛行機酔いの症状が起きましたら、以下の方法で対処しましょう。

  • 衣服をゆるめてゆっくり深呼吸をしましょう。
  • 座席をたおしてゆったりとしましょう。

のどや鼻、目等の痛みの対処法

機内は地上の状態に比べると乾燥しているため、水分が失われやすくなります。そのため、適度な水分を取っておかないと体内の水分が足りなくなり、のどが渇く、鼻や喉の粘膜が乾燥する、眼が痛くなる等の症状が起こります。

  • 搭乗前にペットボトル等を準備して、充分な水分が取れるようにしましょう。
  • 長時間に渡る飛行の場合は、コンタクトレンズをご利用の場合には、外しておく方が良いでしょう。さらに点眼を定期的に行なうと良いでしょう。
  • マスクをつけるのも効果的です。

機内で行なえる深部静脈血栓症の予防対策

<服装について>

落ち着いた、ゆったりとした服装で身体を締めつけないようにしましょう。機内では体温調節をできるように、毛布をご用意いたしておりますので、客室乗務員までお申し出ください。

<飲み物について>

適度な水分補給を心がけましょう。アルコール類、コーヒー・お茶等のカフェインを含む飲み物や炭酸飲料は控えめにしましょう。

着席中でも足の運動をこまめに行ないましょう。

  • かかと上下運動
    座ったままシートベルトを緩め、足先を充分に伸ばしたり、曲げたりする。
  • ひざの運動
    ひざを両手で抱え、足の力を抜いて足首を回す。
  • ふくらはぎの運動
    ふくらはぎをトントンと軽くたたいたり、もんだりする。

飛行中具合が悪くなったら

客室乗務員は機内で応急処置ができるように訓練されています。お身体の具合が悪くなりましたら、遠慮なくご相談ください。

PAGE TOP