新しい通過確認機のご案内に従って、搭乗券をリーダーにタッチしてご通過ください。
「ご本人の搭乗券」であることを必ず確認してください。
搭乗券を通過確認機のリーダーにタッチしてください。
ガイダンス画面のご案内に従い、扉が開いたら通過してください。
保安検査場にいる係員までお声がけください。ご案内させていただきます。
保安検査場にいる係員までお声がけください。ご案内させていただきます。
1枚搭乗券をかざしたら、1名通過してください。
新しい改札機のご案内に従って、お1人様1枚ずつ搭乗券をかざし、ガイダンス画面のご案内にしたがってご通過ください。
必ず「ご本人の搭乗券」をご用意ください。
「ご本人の搭乗券」であることを必ず確認してください。
前の方の通過が完了し扉が閉まりましたら、改札機のリーダーに搭乗券をかざしてください。
ガイダンス画面のご案内に従い、扉が開いたら通過してください。
座席変更のご案内用紙※1が出力された場合はお引き取りのうえ、ご通過ください。
※1 以下の場合に用紙が出力されます。
事前改札サービスにて、他のお客様よりも先にご案内をいたします。
ご希望のお客様は、搭乗口係員までお知らせください。
お子様をお抱きの場合、お子様と一緒に通過することが可能です。ガイダンスの表示に従って、お子様の搭乗券も一緒にかざしてください。
※ベビーカーをご利用のお客様
改札機通過前までにお子様をベビーカーからおろし、抱っこして改札機をお通りください。
2枚かざすと扉が開きますので、抱っこされたまま通過してください。
お1人ずつ扉が開閉いたします。1枚搭乗券をかざしたら、1名通過してください。
保安検査場・搭乗口にてそれぞれ発行されていた用紙が廃止になります。そのため、新しい改札機からは搭乗案内書は出力されません。
搭乗口・グループ番号・座席番号などは搭乗券にてご確認ください。
また、ご搭乗案内を搭乗証明としてご利用いただいていたお客様は、「搭乗証明書」の発行をお願いいたします。